以前のブログで紹介した春の花の最新見頃情報です。
いずれの場所も今週末の3月19日~21日の3連休が満開となりそうです。
参考までに過去ブログはこちらです↓
では、それぞれの場所の開花状況をご確認ください。
いせさき市民のもり公園の河津桜


河津桜の開花は、3月14日現在ほぼ満開でした。
平日にも拘わらず訪れた14時過ぎは駐車場もほぼ満車状態。
東駐車場が、わずかに空いている程度でした。
ちなみに1番近い駐車場は南駐車場ですが、南駐車場が満車の場合は、駐車場から左に出て少し走ると左側にすぐ東駐車場が見えてきます。



天気も良く暖かったこともあり、多くの方がお花見を目的に訪れていました。
ただし、伊勢崎市のホームページには「花見を自粛に協力をお願いします」と書かれていますので、マナーを守り密を避けて短時間で楽しむようにしましょう。
私自身も丘に登って降りて、周りから眺めて約15分くらいで退散しました。
秋間梅林



開花状況は8割くらいといった感じでした。
私は麓の公衆トイレのところの駐車場に車を停めて、頂上に向かいながら散策を始めました。
頂上にある駐車場は平日にもかかわらず、ほぼ満車でした。



もし頂上の駐車場に車を停められない場合は、少し車を走らせると親梅公園があります。
そこの駐車場は全然空いていましたので、こちらに駐車して散策路に向かわれてはと思います。
頂上には売店も開いており、そこで食事をすることも可能です。
中には、お弁当持参で花見をしている方もいらっしゃいました。



榛名梅林



当日は見晴台の無料駐車場に車を停めて散策しました。
ただし、駐車できる台数には限りがあります。
週末は歩くことを覚悟してエコールの駐車場に車を停めたほうが無難かもしれません。
見晴台から白い梅林越しに見える榛名山は黄色く靄がかかっていました。
強風により杉花粉が拡散しているものと思われます。
開花状況は、やはり8割程度です。



観梅コース内は目安として、散策路にはもみ殻が敷いてあります。
観梅コースを外れて白加賀コースを更に登り続けると、山の頂上付近まで斜面に梅林が続いている光景もあります。
散策路を駐車場まで下っている途中に、白・ピンク・紅色の梅が3本並んでいました。
写真では少し分かりにくいと思いますが、実際には色の違いがはっきり見てとれました。


箕郷梅林(善地会場)



箕郷梅林は会場が2カ所に分かれていることもあり、駐車場は比較的空いていました。
散策に訪れた時間帯が、平日の午後3時半以降であったからかもしれませんが...
箕郷梅林の善地会場は、三大梅林の中では一番視界が開けています。
駐車場には河津桜を植栽されていますので、白梅とのコントラストを見ることも出来ます。
開花状況は、やはり8割ほどかと思います。



梅林内の散策時は枝が低い位置までひしめいているため、頭上に注意が必要です。
また、蜜蜂の羽音が場所によっては結構響いていましたが、
蜜を取ることに一生懸命なようで、こちらの存在にはお構いなしでした。



週末のタイプ別おススメ梅林は
- 観光気分を味わう:秋間梅林(イベント豊富、ライトアップ有)、散策路は起伏有
- 風景を楽しむ:箕郷梅林(善地会場)、散策路は比較的平坦
- リーズナブル:榛名梅林(駐車場が無料)、散策路は起伏有
- お子様連れ:いせさき市民のもり公園(梅林では無いですが)、芝生の上でピクニックも可
3月19日の週末が、まさに見頃だと思いますでぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント